椎間板ヘルニアの症状として代表的なものは、腰の痛みと足の痺れですが、そもそもこの辛い痛みや痺れはなぜ発症するのでしょうか。
背骨の椎骨と椎骨の間には椎間板というクッションの役割を持つ軟骨が存在します。その椎間板に過度の負荷が掛かることで、椎間板の中にある髄核が飛び出し、坐骨神経を圧迫することで、腰に激痛が走ったり、足に痺れが起こるのです。
その痛みは通称「魔女の一撃」と呼ばれるほどの激痛で、その想像を絶する痛みにより動くことも出来なくなるほどです。
このような状態を椎間板ヘルニアの「急性期」と言いますが、急性期の場合はとにかく患部を冷やし、痛みが落ち着くまで安静にしていることが求められます。
この急性期の時期に返って何かアクションを起こすと、症状が悪化する恐れがありますので、とにかく安静にしていることが必要です。
また痛みが落ち着き、ある程度体を動かせるような状態のことを椎間板ヘルニアの「慢性期」と言いますが、この慢性期に入ったら今度は逆に体をどんどん動かすようにします。
急性期の場合はとにかく安静、慢性期の場合は体をどんどん動かす、このことをしっかりと覚えておけば、椎間板ヘルニアが悪化することは少ないと思います。
また、椎間板ヘルニアになると足の痺れも深刻で、圧迫されている神経の部位によって、足の痺れの範囲や強さも変わってきますが、主に腰から足にかけての下半身を中心に痺れが起きます。
そして進行が進むと、最初は足の指が少し痺れる程度だったものが、どんどんと痺れる部位が増えてゆき、最終的には足が完全に動かなくなってしまうケースもあります。
そして神経の圧迫により、排泄器官にも影響を及ぼします。椎間板ヘルニアによって馬尾神経が圧迫されると、便意や尿意を感知できなくなったり、逆に頻尿を引き起こしたりといった症状が出てきます。
こうした排泄器官への症状が出た場合は、すでに椎間板ヘルニアの末期状態と言っていい状態です。排泄器官の異常は後遺症も残りやすく、早急に治療しなければいけません。
痛みとしびれ両方に言える事ですが、どちらとも初期段階の状態ならば、マッサージやストレッチなどの保存療法で十分に治癒することが可能です。
問題なのはただの腰痛と思って放置してしまうことにより、どんどん悪化させてしまうことです。症状が悪化するたび保存療法だけでは追いつかなくなり、最終的には手術なども選択することになります。
椎間板ヘルニアになると、確実に手術しなければならないとお考えの方も多いようですが、手術をしなくても椎間板ヘルニアを完治する方法はあります。
それが当サイトでお薦めしている「福辻式治療法」です。福辻式治療法では手術や薬などを一切使わずに、椎間板ヘルニアを改善していきます。
そして今までに30年間で延べ50000人以上の患者さんがこの方法で痛みやしびれを完治され、多くの方が以前のような日常生活に戻ることができています。
もしあなたも椎間板ヘルニアがどこに行っても治らず悩んでいるのであれば、この「福辻式治療法」を実践してみてください。
福辻先生の公式ホームページは下記より確認することができますので、まずはご自分の目で効果を体験してみてください。